NPO法人MGLA(体操リーダー連絡協議会)のプロフィール![]() |
||||||||
![]() |
創 立 1983年、各地で活躍している「健康づくりを目指す体操リーダーたち」が集まり、全国組織として、MGLA(体操リーダー連絡協議会)を結成しました。 同じ立場にあるリーダー同士が、情報を交換し合い、助け合いながら、仲間として一緒に向上していくことができるようにと願って発足したものです。 |
|||||||
![]() |
新たなる出発 2002年、MGLAは20年目の活動期に入り、これを機に、NPO法人(特定非営利活動法人)として新たに出発することになりました。今までの活動をいっそう充実させることはもちろん、より広く「健康と喜びを感じられる人生づくり」に貢献したいと願っています。 |
|||||||
![]() |
会 員 会員総数約300名、北海道から鹿児島まで、30都道府県におよんでいます。 |
|||||||
![]() |
事 業
|
|||||||
![]() |
国際交流 「体操フェスティバル OSAKA」には、隔年、また記念大会の年に海外からすぐれた体操グループを招へいしています。 MGLAは、4年に1回開かれる「世界体操祭(ジムナストラーダ)」へ、1982年のスイス・チューリッヒ大会以来毎回参加し、体操演技を発表してきた実績をもっています。そのほか、フィンランド・スウェーデン・オーストラリアなどの体操祭にも出演し、体操を通して海外の人たちとの友情をはぐくみながら、MGLAならではの国際交流を果たしています。 |
|||||||
![]() |
地域における活動 各地に住む幼児から高齢者までの男女、さらには何らかの障害をもつ人たちが、健康な体と心をもち、生き生きとした生活が送れるように、体操を通じて貢献しています。 |
|||||||
![]() |
各種のスポーツイベントへの協力 1997年に開催された「なみはや国体」の開会式式典演技や、2000年の「ねんりんピック2000大阪」の開会式式典演技に協力するなど、その実力は高く評価されています。 |
|||||||
![]() |